2018.04.03

2018年1月始まりの22:00ドラマ

引っ越し等でバタバタしており、記事が遅れました。
旧住所で最後に観たドラマです。

【火曜日】きみが心に棲みついた(TBS系)
とにかく気持ち悪かった。全編を通して流れる向井理の悪意と暴力。そこから逃げられない吉岡里帆。ううう、もう観るのをやめてしまおうかと何度も思いました。テレビであってもドラマであっても、こういう陰湿な暴力は見ているのがつらいです。
そんな中、一服の清涼剤だったのはムロツヨシ。この人がいてくれなかったらどうなっていたことか。ありがとう、ムロツヨシ。
Index

【水曜日】anone(日本テレビ系)
これまた暗い。火曜日、水曜日と連続で暗い。広瀬すずってこんな子だったのね。本当の主役は田中裕子。だってタイトルがこの人の名前なんだから。
第二話でラーメン屋の客で出ていたのが、すわ親治。「8時だヨ!全員集合」でブルース・リーの物真似をしていた人。「西郷どん」では、篤姫の実父役でした。重箱の隅。
江口のりこがとってもいいですね。
Index_3

【木曜日】隣の家族は青く見える(フジテレビ系)
やっと木曜日になって、力を抜いて見られるドラマ。深田恭子にありがたや。高橋メアリージュンのセリフが増えていて、とてもうれしかったです。
しかし特筆しなければならないのは、やはり高畑淳子の復活です。「ひろし」にしか見えない松山ケンイチを、深キョンとともによく盛り立ててくれました。すばらしい。
Index_4

【金曜日】アンナチュラル(TBS系)
石原さとみの安定感に、一筋縄ではいかない脚本。毎回見ごたえのある、いいドラマでした。松重豊、井浦新、窪田正孝、そして市川実日子と共演陣にも文句がありません。
本作で耳にこびりついたのが、米津玄師の「Lemon」。「よねづ けんし」と読むんですよ、お父さん。
第五話で恋人の復讐を果たした青年は、泉澤祐希。いい顔をしてるよね。22:00ドラマでは「表参道高校合唱部!」「コウノドリ」での好演が印象に残っています。
Index_5

暗ーくはじまった一週間。後半になって取り戻しました。しかし「きみすみ」もなんだかんだ目が離せなかったのも事実。
瀬戸朝香って、イノッチの奥さんだったのね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018.03.20

ひとくぎり

3/14は、わが家の引っ越しでした。
最後の部屋に暮らし始めたのはシングルファーザーとして子育てを始めた12年ほど前。このたび晴れて息子二人は東京に二人だけの部屋を借りることになり、僕も転居。実家で老母と暮らすことになりました。子育てが終われば親孝行。順番だから。

10年以上住んだ2DKのアパートは、業者さんがうんざりするくらい荷物が増えていました。
まず朝の8時に子どもたちの便がきて、あっという間に出発しました。
荷物が半分になった部屋で午後の便をひとりで待っていました。案外広かったんだなー。
それまで、自分の新しい生活の準備や、新しい仕事への不安が先にたって、子どもたちと離れて暮らすことになることをリアルには想像していませんでした。
「まあ、いずれは独り立ちしていくんだし」くらいの気持ちだったのです。
ところがひとりになってみたら急に、「そうか、あいつらはもう帰ってこないんだ」と気がつきました。

部屋のあちこちに三人で暮らしてきた思い出が残っていました。身長を測った柱の跡。彼らが大好きだったおもちゃの部品。川の字で寝ていた部屋の天井の模様。
急にさみしくてさみしくて、たまらなくなりました。
夜には三人でホルモン焼き屋さんとカラオケに行きました。三人が好きだった歌をたくさん歌いました。斉藤和義、ブルーハーツ、キヨシロー、エレファントカシマシ…。あっという間でした。
別れ際に次男が泣きながら抱きついてきて(カラオケの間から彼はずっと泣いていました)、「これまで育ててくれてありがとう」と言ってくれました。長男は少し離れたところで居心地悪そうに下を向いていました。
その夜は、どうしたのかと思うくらい涙がとまりませんでした。

新しい生活を始める息子たちへ。
自分を律することを忘れないでください。自由とわがままの境目を見極めて、迷ったときには自分に厳しいほうを選びなさい。
常に人の気持ちを思いやって先回りする、いまの君たちのいいところを忘れないように。支えてくれる人があっての自分。おごりそうになる自分をいつも戒めなさい。
そのためにも規則正しい生活と健康は大切。起きること、寝ること、食べること、出すことをおろそかにしないように。

君たちのことを信用しています。でも離れていると心配するから、ときどきは連絡をくれるとうれしい。それと、いつでも帰っておいで。
まだまだ教えてあげなきゃいけないことがたくさんあるような気もしますが、いつまでもそういうわけにもいきません。
二人の人生がこれからどんな歩みであろうと、父さんは変わることなく君たちの味方です。永遠にだ。
長い間、変則な親で不便をかけたかもしれないね。まあ、勘弁してくれ。
また
一緒にご飯を食べたりしよう。思い出話もしよう。楽しみにしています。

---
「フォークでロックでパンクな主夫」というこのブログのタイトルどおりの生活は、これをもってひとくぎりとなりました。おいおい変更しなくちゃね。
Life goes on.
君たちも、僕も。

29177023_1854184711322639_792165663

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2018.02.28

2018.2.26.ライブ@原宿クロコダイル、セットリスト

マツアミくんのバンドのライブにゲスト出演させてもらいました。
2組出演の後半でした。

【演奏曲目】
Good-bye Ambitious Boy
BAKEの皮
あしたはくる
こりゃどうも★
マイ・ジェネレーション(ザ・フー)★
ヘイヘイ・マイマイ(ニール・ヤング)☆
ペイン・イン・マイ・ハート(オーティス・レディング)☆
愚か者の涙(ローリング・ストーンズ)★
Back in My Hometown★
思ってもみない世界へ★
(マツアミ新曲)
アナーキー・イン・2DK(セックス・ピストルズ)★

★印に参加。☆印はソロで弾き語り。

◆メンバー
【MAZZAMiZM】
まつあみ 靖(Vo,G)/早川岳晴(B)/中山 努(Key)/田中栄二(D)/横山”まろ”愛麿(ゲストVo,G)

28471249_421508064944721_3931100462
※写真は龍ちゃんが撮影してくれたものを借りました。ありがとう。

メンバーのみなさん、さすがすげえバンド。ありがとうございました。
共演のBDバッジさん、いらしていただいたみなさん、クロコダイルのみなさん、ありがとうございました。
マツアミくん、新曲の弾き語り、ありがとう。

これにて東京でのライブはいったん区切りです。
またお目にかかりましょう。いい夢、見ましょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.02.13

2018.2.12.ライブ@市川真間アルマナックハウス、セットリスト

本日は「トリ」の出演。

【演奏曲目】
ヘイヘイ・マイマイ(ニール・ヤング)★
ザ・ウエイト(ザ・バンド/石田長生)★
マイ・ジェネレーション(ザ・フー)with Charlie
サティスファクション(ザ・ローリング・ストーンズ)with Charlie
ノー・ノー・ボーイ(ザ・スパイダース)
ロックンロール・ジプシー(ジェシ・デイヴィス/三宅伸治)
ペイン・イン・マイ・ハート(オーティス・レディング)
セブンディズ(ボブディラン/ロンウッド)
★印は「じゅんとまろ(仮)」にて。

トリなのでアンコールをいただき、ありがとうございました。
共演の、川端深雪さん、アベディランさん、あべとしひこさん、ありがとうございました。
たくさんいらしていただきました。みなさん、ありがとう。Kさん、Sさん、Sさん、差し入れもありがとう。
ゆきちゃん、「ひとつだけ」のプレゼント、ありがとう。染みました。
鈴木準二さんには、出演のきっかけをいただき、さらにずっと共演していただきました。ありがとうございました。
そしてマイスター鈴木さん、長い間お世話になりました。ありがとうございました。

ということで、アルマナックハウスに鈴木準二さんと一緒に出させてもらうようになって、7年くらい?
とりあえず最後のライブとなりました。
みなさん、どうもありがとう。

28000852_1592486980829419_1661850_4

28053340_1592486910829426_2086893_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.01.21

息子から犬の臭いがしたことがある

高校3年生になった次男と話していて、ずいぶん昔に彼がしていたことの理由がひとつわかりました。

彼が小学3年生だったころ。
どうも、犬の臭いがするのです。

少し前から、おかしいな、おかしいな、とは思っていたのです。
聞いてみました。「なんか犬の臭いがしてるよ?」

野良犬を隠して飼っているのか? と思ったのですが違いました。
彼は、お風呂に入っても髪の毛を洗っていないのだと説明してくれました。
???

そのときは「なにそれ! ちゃんと洗いなさい!」とか言って、その後犬の臭いがしなくなったのだと記憶しています。

昨夜、何気ない会話の中で、その原因がわかりました。
ブランキー・ジェット・シティでした。
日本のロックバンド。

当時、僕が持っていたブランキーのCDを、彼は好んで聴いていました。
その中にあった曲のひとつが、「Spaghetti Hair」。
歌の中に「2週間も洗わない僕の髪の毛♪」というフレーズがあるのです。

小学3年生の彼は「かっこいい!」と思ったようです。あこがれちゃったみたいです。
で、2週間を目標に、髪の毛を洗わなかったわけだ。
その結果が、スパゲッティヘアじゃなくて、犬の臭いでした。

8歳とか9歳の男の子が、Blankey Jet Cityや、Green Dayや、Radioheadに夢中になっていました。
お父さんやアニキが持っているCDを借りて聴きまくり、
体を揺らしながらギターを弾いて、声変わりしていない甲高い声で歌っていました。
犬の臭いをさせながら。

その場面を思い浮かべると、なんだか胸が熱くなるのです。
いいぞ、がんばれ、負けるな! と思うのです。
忘れるなよ、と願うのです。
なんだかちょっと切ないような、いじましいような、気持ちになるのです。
今はすっかり大きくなって、隣りでiPhoneをいじってるんですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.12.28

2017年10月始まりの22:00ドラマ

今クールの22:00ドラマは、とても粒ぞろいだったと思います。
ひさしぶりに、録画がたまりすぎることなく、楽しく観ることができました。

【火曜日】監獄のお姫さま(TBS系)
クドカンワールド炸裂。時間軸が行ったり来たりするので、ちょっと目を離しているとよくわからなくなります。それが「みせる」工夫だったのでしょう。
後で触れますが、さすが宮藤官九郎、コネタが満載。いちばんうれしかったのは、小泉今日子が「愛のさざなみ」(島倉千代子)を前川清とデュエットしたシーン。1987年のテレビ番組「メリークリスマスショー」でキョンキョンが、アンルイス、ユーミンと3人で歌った歌ですね。うーん、コネタ。
24126578_145363782893085_5043518016

【水曜日】奥様は、取扱い注意(日本テレビ系)
綾瀬はるかは、別のドラマでもアクションに挑戦しているようですが、はじめて拝見。すばらしいですね。カンフー混じりの、ちょっと珍しいワザを使っていました。
金城一紀が脚本。「SP」の人です。すばらしい。西尾まりのクリーニング屋さんが「SP」にも出てきた「リバプールクリーニング」。コネター。
広末涼子ももちろんですが、本田翼がとってもよかったと思いました。今までのドラマのなかでいちばん自然に、力を抜いて演じてたんじゃないかなー。
60847523fed875dbf21723ebf8ab58a5

【木曜日】刑事ゆがみ(フジテレビ系)
ノーマークだったのですが、とっても引き込まれました。 浅野忠信と神木隆之介に、稲森いずみ、そして山本美月。
毎回、わけありのどんでん返しが続くのですが、安直ではない。人間ドラマになっているので、深みがありました。そして、後で触れますが「コネタ」も「ラスボス」もうまく使っていました。
201710131130_05_2853392600x400_2

【金曜日】コウノドリ(TBS系)
安定の第二シーズン。座長・綾野剛がうまくいってるんでしょうね。松岡茉優、坂口健太郎が育ち、卒業していきます。最終話では星野源、吉田羊までも。第三シーズンっていうわけにはいかないんでしょうか。原作を読んでいないのでなんとも言えませんが。
他の曜日に比べると、「コネタ」も「ラスボス」もないです。仕掛けは、次週の登場人物があらかじめ出てくるくらい。過去の登場人物が後で出てくるのはよくありましたが。
いちばん気になったのは、最近この時間帯のドラマに頻繁に出てくる、高橋メアリージュン。今作でもがんばっていました。インティライミはよくわかりません。
W700cez_ba33782a177eda3988429daa302

※テレビドラマはスマホを片手に
おそらく、そういうことになっているんでしょう。「SNS映え」が重視されてきてるんだなと感じました。
まず「コネタ」。
「監獄のお姫さま」のくどいくらいの小さなこだわり。菅野美穂がにゃんこスターとか、伊勢谷友介の「乳首が立ってる」を繰り返すところとか。
「刑事ゆがみ」での、定食屋シーンの背景に映っている客が、最初はけんかしていたのに、後の同じ場所では仲良くしている、とか。
ドラマを観ながら、同時にツイッターで「いまの、気がついた?」と、知らない人たちと共有しながら観るための、材料をあちこちに隠しているわけですね。
そして「ラスボス」の存在。中盤から小出しにして匂わせおいて、終盤で一気に解決する。これも「SNS映え」しますね。「奥様は、取扱い注意」の玉山鉄二、さらに西島秀俊。「刑事ゆがみ」のオダギリジョー。
ゲームっぽい感じですかね。
「コウノドリ」以外はどのドラマも、「SNS、ゲームを意識してるんだなー」と感じました。

で、僕のコネタ。「刑事ゆがみ」第四話で、宝飾店店員としてチラッと出たのが伊藤麻実子。名わき役だと思います。
Profile_itoh_mamiko_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.12.13

『食ものがたり』/著:彩陽

『食(しょく)ものがたり』
著者:彩陽(いろは)
出版社: SUGAO (2017/12/1)
ISBN-10: 4990990854
ISBN-13: 978-4990990855
発売日: 2017/12/1

著者の彩陽さんにはじめてお目にかかったのは、2015年6月のことでした。
共通の知人から紹介され、彼女が入院中のホスピス病棟へうかがいました。

あたりまえなのですが、病院という場所には「死」の気配が漂っていました。
応接用の陽の当たる部屋で、彩陽さんのお話をうかがいました。
持病の悪化により、全身の痛みと麻痺でベッドから起きることもできない生活の中で、彼女が選んだのは「物語を書く」ことでした。
1時間くらい話したでしょうか。
「お話をうかがって、彩陽さんが本を出そうと思うのなら、この3つのテーマのどれかでしょう」
と、テーマを絞り込みました。
そのひとつが、「少年少女にも大人にも楽しめる冒険ファンタジー」でした。
彩陽さんは、明らかにそれを書きたがっていました。
「そのテーマだと、おそらく出版社が見つからないと思います。自費出版でどうですか?」
彼女は、覚悟を決めました。

これまでに文章なんて書いたことがなかったのです。
2年以上をかけて、ああでもない、こうでもないと、彼女は原稿と格闘してきました。
調理師、ソムリエの資格をもつだけあって、テーマは「食」でした。

--------
ある国のまだ幼い少女が、ライオン、小鳥と一緒に旅に出ます。
行きついた先々の国で、「食」をきっかけにさまざまな人(だけではないのですが)に出会います。
少しずつ成長する王女が最後にたどり着いたのは……。
--------

彼女は、本気で1日24時間、自分の中にある漠然としたイメージと真剣に向き合い、言葉で表現してきました。
覚悟をもって、あきらめずに書き続ければ、本が書けるのです。
「人間はだれでも人生で一冊は本が書ける」といいますが、実際に書く人はまずいません。
彼女はそれを実現しました。
体調がすぐれない時期もありましたが、旦那さんのサポートを受けながら、物語に没頭しました。
その集中力と根気には、いつも驚きました。

何回も何回も何回も何回も書き直して、書き直して、ようやくできた本です。
せっかく書いたのに、あえて削除したシーンも、たくさんあります。
「あとがき」に彼女は書いています。
”ほとんど体を動かすことができなくても、唯一、空想することは自由にできるということに気がつきました。いつでも、どこでも、どんなときでも。”
自由な空想が、思うようにならない身体に羽を与えました。
彼女の「生きること」への希望が本になったのです。

編集者としてゼロから伴走させていただき、自費出版には商業出版とは違う種類の醍醐味があることを、つくづく感じました。
何十回も読んで、話の展開も結末も知っているのに、最後のゲラ読みで涙がこぼれました。主人公の成長がうれして、いとおしかったのです。

出版社や本屋さんの視点から見れば「売れる本」ではないのかもしれません。
しかし著者の想いが詰まった「熱い本」です。
冒険物語が好きな人。食に関心がある人。そして、いつか本を書いてみたいと思っている人。
ぜひ手に取ってみていただきたいのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.12.09

2017.12.09.ライブ@市川真間アルマナックハウス、セットリスト

本日はガールフレンズたちがたくさん聴きに来てくれました。
「女子率高し」が出演者MCの合言葉になっていました。
みなさん、どうもありがとうございました。

【演奏曲目】
翼なき野郎ども(泉谷しげる)
セブンディズ(ボブディラン/ロンウッド)
悲しみをぶっとばせ(ビートルズ)
ペイン・イン・マイ・ハート(オーティス・レディング)
ヘイヘイ・マイマイ(ニール・ヤング)★
ザ・ウエイト(ザ・バンド/石田長生)★
ハッピー・クリスマス(ジョン・レノン)★

★印は「じゅんとまろ(仮)」にて。

共演の、mitiさん、stillwaterさん、鈴木準二さん、いらしていただいたみなさん、そしてマイスター鈴木さん、ありがとうございました。
「翼なき野郎ども」は思いがけずガールズたちへの曲になりました。土曜の夜は女といなけりゃさみしいぜ。とびきりの女に会いに行こう!
「ペイン・イン・マイ・ハート」のおしりにはじめてRCサクセションの「スローバラード」の一節を加えてみました。
どうかな?

24852538_546513455700272_4121619005


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.11.09

2017/11/09全日本プロレス@後楽園ホール

「生理がくるのか?」と思うくらいイライラしていて、子どもたちに迷惑をかけています。
だからというわけでもないのですが、久しぶりに後楽園ホールでプロレス観戦。

前回、全日本プロレスを見たのは、2013年1月26日、大田区総合体育館。
まだ武藤敬司が社長でした。メインの三冠タイトル戦は、船木誠勝 vs. 曙。リック・フレアーが来たのはいいけれど、試合をキャンセルして、息子のセコンドについた日。
あと、秋山準以下5名が、プロレスリングノアから全日本に参戦。スーツ姿であいさつした日。

そんなにいい席のつもりでもなかったのに、リングサイド2列目でびっくり。
でも、客席はけっこう埋まっていました。

20171109_182227_3

グッズ売り場に、頸髄損傷および変形性頸椎症と診断され、療養中の高山善廣選手を応援する募金箱があったので、些少ながら募金しました。

振込じゃなく、どこかの会場に観戦に行って、その場で募金するほうが、きっとうれしいんじゃないか、より力になるんじゃないかと思って。生きてくれ、高山!

【試合結果】
(第1試合)タッグマッチ
渕正信&○ 西村修 vs. 鈴木鼓太郎&× 佐藤恵一
.5分00秒 後方回転エビ固め

(第2試合)Jr. TAG BATTLE OF GLORY 公式戦 20分1本勝負
○ 岩本煌史&岡田佑介 vs. B・タイガーⅦ&× B・スパイダーⅦ
4分39秒 孤高の芸術→片エビ固め
B・スパイダーⅦって、あの選手だったんですね。

(第3試合)8人タッグマッチ
○ 野村直矢&青柳優馬&中島洋平&阿部史典 vs. 黒潮“イケメン”二郎&土肥孝司&アンディ・ウー&× 佐藤嗣崇
10分41秒 マキシマム→片エビ固め
W-1と全日本の対抗戦。中島、初っ端から感情出ていて、よかった。イケメンは、あのキャラでありながら殺伐とした対抗戦にもなっていて、さすが。阿部くんは、何かかんちがいしてないかな? これ、団体対抗戦よ?

(第4試合)Jr. TAG BATTLE OF GLORY 公式戦 20分1本勝負
青木篤志&× 佐藤光留 vs. 竹田誠志&○ 丸山敦
14分45秒 タイガーススープレックスホールド
竹田&丸山組がJr. TAG BATTLE OF GLORY制覇。

(第5試合)「2017 世界最強タッグ決定リーグ戦」大日本プロレス代表チーム決定戦
関本大介&× 野村卓矢 vs. ○ 橋本大地&神谷英慶
13分21秒 シャイニングウィザード→エビ固め
橋本&神谷組が「2017 世界最強タッグ決定リーグ戦」出場権獲得。
他団体の試合でありながら、この試合がいちばんよかったと思う。全日本の選手のみなさん、目をさましてくださーい!
全日本に「野村直矢」がいて、大日本に「野村卓矢」がいる。非常にややこしい。「野村・矢」コントラ「野村・矢」でシングルをやって、敗けたほうが「NAO」または「TAKU」に改名したらどうでしょう?

(第6試合)The Rood to 2017 世界最強タッグ決定リーグ戦 ~Dream with You~
秋山準&○ 宮原健斗&大森隆男&ゼウス&崔領ニvs. 諏訪魔&石川修司&× 征矢学&TAJIRI&KAI
11分58秒 ブラックアウト→片エビ固め

(第7試合)三冠ヘビー級選手権試合
【第59代王者】○ J・ドーリング vs. 【挑戦者】× ヨシタツ
11分49秒 レボリューションボム→エビ固め
ジョーが初防衛に成功。
ジョー・ドーリング、でかい!
20171109_205318_2
とにかく、でかい!

会場には、女性ひとり、あるいは女性のみのグループで来ているお客さんが目立ちました。
ひとりで通っている女性ファン同士が、会場で知り合って仲良くなってる、っていう雰囲気。
それはとってもいいことですね。
最前列は、そんな女性ファンが占めていました。

プロレスを観終ると、必ずのどが痛い。「うおーっ!」とか「ああーっ!」とか、つい叫んでしまうから。
イライラしてたのは、治ってないかも。
明日は生理休暇でお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.10.14

2017.10.14.ライブ@市川真間アルマナックハウス、セットリスト

本日は4組の出演だったので、なんとなくゆったり。
最近日曜日におじゃますることが多かったので、どうも「明日は月曜日」感が抜けません。
得したような、損したような。どっちにしても、明日は日曜日。

【演奏曲目】
サタディナイト(ベイシティローラーズ)
セブンディズ(ボブディラン/ロンウッド)
いいことばかりはありゃしない(RCサクセション)
Forever Young(三宅伸治)
ペイン・イン・マイ・ハート(オーティス・レディング)
ヘイヘイ・マイマイ(ニール・ヤング)★
ザ・ウエイト(ザ・バンド/石田長生)★

★印は「じゅんとまろ(仮)」にて。

共演の、なべ虹魚さん、クラカミユウイチさん、鈴木準二さん、いらしていただいたみなさん、そしてマイスター鈴木さん、ありがとうございました。
RCサクセションの「いいことばかりはありゃしない」、三宅伸治の「Forever Young」」、はじめて歌いました。
そろそろ残り時間が少ないんだ。アルマナックハウスで、歌いたい歌を歌っておこうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«それは肉屋の前で白飯だけ食ってるようなもんだよ