あけましておめでとうございます。
年末年始は、実家のある島根県安来市に帰省していました。
いろいろと、考えることの多い帰省でした。
中2の次男と、高1の姪っ子を連れて帰りました。長男と、もう一人の姪っ子は、大学受験生なので今回は居残り勉強です。
島根から市川へ出発したのは、1/3の朝でした。
08:00過ぎの「特急やくも号」に予定通り乗り、岡山へ。着いたのは、10:40くらいでした。
やくも号車内で、「東海道新幹線は、東京-品川間で火災発生のため、現在、東京-新大阪間で運転を見合わせ」とのアナウンスが。
何?
スマホでニュースをチェックすると、有楽町で火事があったもよう。「新幹線にも影響が出ている」とのこと。
岡山駅の、在来線・新幹線の乗り継ぎ改札は、人の山。
掲示板を見ると、「新大阪」行が、たまにポツリポツリと動くだけ。
さあ、困った。
どうやら、7時台から東京行きは止まったままの様子。われわれのチケットは、11:00過ぎ。順番に動いたとしても、おそらく早くても15:00過ぎにはなるでしょう。
また、通常3時間半かかるところ、さらに遅れるでしょうから、このままここで待っていても、東京着は早くても9時、10時にはなるでしょう。
しかも、その時点では復旧の見通しはまったく立っていませんでした。中高生を連れて、あてもなく待つ気にはなりませんでした。
この時点で選択肢は3つ。
・岡山から飛行機に乗る
・逆向きのやくも号で、島根に帰って、一泊する
どちらも、避けたいところ。飛行機も、今からではどうなることやら。
そこで、浮上したのが3つめ。
・岡山に一泊して、一日遅れで帰る
岡山駅構内でホテルを調べたところ、安いビジネスホテルがとれました。
「よし。今日はこのまま岡山に一泊します!」
「いやっほーい!」
ホテルに荷物を置いて、町中へ繰り出したのが、11時半くらい。
身軽になって、気持ちを切り替えて、観光だぁ!
まずは、岡山駅前のビブレが閉店セールを行っていたので、のぞいてみたら、ヴィレッヂ・ヴァンガードがセールをやっていました。ひゃっほーい!

僕は、携帯灰皿を買いました。
天気がいい岡山の街をブラブラ。表町・天満屋あたりで、おせちにあきたわれわれが選んだ昼食は、パスタでした。
しかし、まだまだ子ども。彼らはロフトとか、ユニクロとかに行きたがります。まあ、いいでしょう。
シンフォニービルに近いアーケード商店街で、こんなCDショップを見つけて入りました。

GROOVIN’。中古も扱う店のようですが、入ってみると……。うおおおおお!
これは、すばらしい! だって、憂歌団のCDだけで、幅10センチ以上ある! 80年代の日本のロックをはじめ、好みのジャンルがすばらしい充実ぶり!
まとめ買いしそうになりましたが、ぐっとがまんして、前からさがしていたロンウッドのCDを一枚だけ買いました。
ここでいったんホテルに帰ってチェックイン。セミダブルの部屋を3人で使います。次男には「小学生」になってもらいました。3角形。最終的には、僕が「底辺」に寝ました。
夕方、まずは岡山駅へ。翌日1/4の東京行きは、すでに終日満席、とのこと。指定席を自由席に変えてもらい、差額はキャッシュバック。
そのまま夕食は岡山駅で。いろいろお店を見て回って、結局韓国料理となりました。
明朝の朝食は新幹線車内で、と思ったのですが、駅周辺のコンビニのおにぎり、サンドイッチが軒並み売り切れ。
探し回って、ようやくローソンでゲットしました。
けっして熟睡できる環境ではありませんでしたが、10時過ぎには就寝。翌朝は、岡山06:00始発の新幹線の自由席狙いです。
そして、朝4時半起床。まだ暗い中、駅へ向かうと……。
ひぇ~、なんだ、この人たちは……。
岡山始発の自由席を狙って、すでに改札前には行列ができていました。並んで待つこと、50分。改札が開いたら、みんな走っています。が、なんとか、3人とも座ることができました。まあ、寒いホームで待つよりもずっとマシでした。
東京に着いたのは、9時半くらい。10時半には市川の自宅にたどりつきました。
まあ、後にして考えても、強行しなくて正解だったかな。
おもいがけず岡山観光もできたし。
それでも、疲れ果てました。やっぱり、昨日ムリしなくてよかった。
今年も、臨機応変でいきなさい、ということでしょうかね。
最近のコメント